
2.0での変化についての記事の第5弾。初期ゴールドの増加、クリスタル鉱山、ポイズンナイフ、スランバーハスクついては書きました。
今回は「ヌルウェーブガントレット」について書きたいと思います。
ベイングローリー初となるデバフ「アイテムサイレンス」を付与します。一定時間、アイテムを使うことが出来ません。対象と起動するタイミングが重要になってきます。
sponsored link
ヌルウェーブガントレットについて
アイテム情報
クロノグラフ+
ドラゴンハート+950G
起動:指定した敵ヒーローに向かって飛翔物を発射してアイテムサイレンス効果を5秒間与え、50-100 + 最大体力の15%にあたるクリスタルダメージを与える(クールダウン40秒)。
最大体力+400 クールダウン速度 +25%
エナジー回復 +4 (2400)
クロノグラフと
ドラゴンハートから派生する新アイテム、
ヌルウェーブガントレット。ショップでは
ハルシオン・チャージの下、
カラクリの上に表示されています。ステータス的には、
カラクリと
ストーム・クラウンの間ぐらい。対象にアイテムサイレンスを付与するのが、
ヌルウェーブガントレットのメインですが、一応ダメージも与えます。ジャングラー・キャリー相手だと400ぐらい。キャプテン相手だと、500ちょいでしょうか。シールドを考慮するとこの値よりも低くなります。
基本的に、キャプテンが積むべきアイテムになります。
アイテムサイレンスとは、アイテムを起動できなくなるデバフです。反射ブロックで防ぐことが出来ます。
ヌルウェーブガントレットの飛翔物の速度はそこまで速くないので、視認さえできれば防ぐことはさほど難しくはありません。単純にサイレンスといえば、アイテムとスキルが使えない状態をさします。
アイテムサイレンスの効果時間は5秒とかなり長いです。ヴォックスの
アンチフェーズは0.7秒、
キャサリンの
ブラスト・トレマーLv3で3.5秒なので、5秒がいかに長いかという事が分かると思います。
5秒間アイテムを起動できないアイテムサイレンスはかなり強力です。これが2秒とかだとかなり微妙な存在になっていたと思います。アイテムサイレンス状態の持続時間はHPバーの上に表示されます。
アイテムサイレンスの対象ロール
キャプテンを対象にする場合
多くの場合はキャプテンを対象に使うことになると思います。
キャプテンに使えば、再生の泉、
クルーシブル、
ウォー・トレッドを封じれます。もし、
クルーシブルで
ヌルウェーブガントレットが弾かれても、集団戦においてはかなりのプラスになります。集団戦の中盤もしくは序盤に使って、キャプテンのサポートがないキャリーやジャングラーを先に落とすことが出来れば、残ったアイテムはほとんど意味がありませんし、数的優位を作りやすくなります。もちろん自分はアイテムを使えるので、
再生の泉、
クルーシブルなどでしっかり味方をフォローすることができます。
キャプテンを対象にすれば、どう転んでもクルーシブルは発動できません。その隙に
裁きの詩や
ブラスト・トレマーを決めましょう。特に、
ブラスト・トレマーと
ヌルウェーブガントレットのコンボはかなり強力です。この組み合わせは1番よく見る組み合わせじゃないでしょうか。ただし、敵キャプテンが
イージスを積んでいた場合は、
クルーシブルが残っている可能性があることに注意が必要です。
タイミングについては、味方との連携が重要になってきます。再生の泉や
クルーシブルを使いたいときに使えないようなタイミングがベスト。キャリーとジャングラーはアイテムサイレンスが有効な間に敵キャリーとジャングラーを落とすことに専念しましょう。アイテムが起動できないキャプテンはほぼ空気なので、言い過ぎかもしれませんが3vs2になっていると思ってもいいかもしれません。
集団戦開幕で使うのであれば、全員でなだれ込む必要があります。相手もヌルウェーブガントレット積んでいる場合、先に使わなければ後手後手にまわることになります。
キャリー・ジャングラーを対象にする場合
ガンクの時に使えば、ブーツを封じることが出来るし、いざという時の反射ブロックも封じることが出来ます。5秒あればほとんどガンクは終わってます。仮に、
反射ブロックでアイテムサイレンスが弾かれたとしても、結果としてガンク成功率が上がることになります。
集団戦においては、そのヒーローさえ落とせば必ず勝てる場合で効果を発揮します。
キャプテンを対象にする場合と比較すると効果は限定的なので、クールダウン時間も考慮して使う必要があります。
ヌルウェーブガントレットって使えるの?
使えるの?という問すら、馬鹿馬鹿しいほどにヌルウェーブガントレットは有能なアイテムといえるでしょう。
有能なアイテムには違いないんですが、どの順番で積むのか?、キャプテンのアイテム枠に入るのか?という2点を考える必要があります。
何番目に
ヌルウェーブガントレットを積むのかついて
これはキャプテンの永遠のテーマであって、簡単に「それが正解」と言えるようなものではないということを最初に断っておきたいと思います。
順番を考えるうえで重要なことは、アイテムサイレンスが効果を発揮するのは「相手はアイテムを使えないけど自分は使える」という状況です。なので、1番目にヌルウェーブガントレットを積んでも、あんまり意味がありません。1番目は無難に
再生の泉を積んだ方がいいと思います。
積むとしたら、2番目以降ということになります。これについては、敵ヒーローとの兼ね合いがあるので、慎重に判断すべきだと思います。クルーシブル、
ウォー・トレッド、
ヌルウェーブガントレット、
カラクリあたりから選ぶことになるかと思います。
もちろん敵キャプテンがどういうビルドパスでアイテムを購入しているかも重要になってきます。ヌルウェーブガントレットでアイテムサイレンス状態にすれば、集団戦でどれほど有利になれるのかを想像することが重要になります。
キャプテンは購入すべきか?
同じことの繰り返しになりますが、他のアイテムと比較して集団戦が優位になるのかという点で考えるべきです。
個人的には優先的に積むべきだと思います。
相手がヌルウェーブガントレットを積んでいたら、なおさら積むべきでしょう。
イージスで弾くよりも、先にアイテムサイレンス状態した方が効果的だと思ってます。
自分の場合だけかもしれませんが、ヌルウェーブガントレットだけですらしんどいのに、
イージスまで積んだら左下のアイテム起動ボタンがパンパンになって、操作ミスが起こりやすくなります。スマホユーザーかつタップミスが多い人にとっては致命的です。
最後に
ロームからキャプテンに名称変更されて、さらにキャプテンのお仕事が増えました。その分、ゲームをコントロールしている感は出ると思います。
前からなんですが、2.0になってから前にも増して、タブレットでプレイしたくなってきてます。安くてベインできるタブレットないんでしょうか?
2.0で変更された事についての記事は、あと「エコー」「
イドリス」について。全部書いたら1つのページにまとめようと思います。