
1.24がリリースされてずいぶんと時間が経ちました。2.0アップデートの情報も公式から出てきています。さて、1.23で登場したグウェンが弱すぎて、即1.24でバフされてそこそこの人気ヒーローになったわけですが、これはかなり稀なパターンで、だいたいのヒーローは登場したレギュレーションではOP気味です。
そこで、1.24で登場したフリッカー。これは間違いなくOPなヒーローと言っていいでしょう。1.23の時には「なぜグウェンが弱いか」という記事を書きましたが、今回はフリッカーがOPな理由とフリッカー対策について書きたいと思います。
sponsored link
ガンク成功率の高さ
ご存じフェアリーダスト。スローは40-70%。オーバードライブして70%はもちろん凄いんですけど、レベル1で40もなかなかにやばい。さらに爆破でバーストダメージがでる。
ウィローウィスパーでステルス→
フェアリーダストのガンクは鉄板。序盤の
フリッカーはこれを決めるためにいるといってもいい。今のベイングローリーは序盤にゴールド差をつけるとひっくり返すことは容易ではないので、これはかなり強力です。
フェアリーダストのスローを食らったらほぼ逃げ切ることはできない。
フェアリーリングもあるわけなので。そのため、敵は玉砕覚悟で攻撃に転じるわけだが、ベイングローリーにおいて数的有利は絶対的なので2VS1では基本的に負けない。落ちるとしても
フリッカー。
フリッカーが落ちても敵に行くゴールドは少額なので、まぁOK。
ガンクテクニック一例
ウィローウィスパーでステルス→敵の後ろに回り込む→
スカウトトラップ→
フェアリーダスト→
フェアリーリングでさっき仕掛けた
スカウトトラップの上に足止め→
フェアリーダストと
スカウトトラップのW爆破でキル。トラップの上に逃げなかったら、味方と挟み撃ちでキル。つまり、敵はどうなってもデス。
これは自分がケストレルでレーンをやってた時の話。あまりに簡単にキルできるんで、敵レーナーを見てて可哀そうでした。敵が視界確保を怠っていたのもあって面白いようにガンクが決まりました。最近tier6sに上がったこともあって味方のプレイヤースキルも上がってきている事を実感させられる
フリッカーでした。
ステルスがせこい
まぁ簡単にウィローウィスパーでステルスになれるわけですから、敵ローマ―としたら序盤から
スカウトトラップと
フレアを大量購入しなきゃやばいですよね。でなきゃ、ガンクされまくり。ワードアイテムに割かれるゴールドが多いもんだから、アイテムを積むスピードで負ける。序盤の集団戦での
再生の泉の有無はその集団戦の勝敗に直結するぐらい重要なものなので、
フリッカーに先に積まれて集団戦を仕掛けられたら厳しい戦いになることは明白。
ジャングルショップで買い物するときも、スカウトトラップ無しでは買い物に行きたくありません。ショップ中に攻撃を受けるのは避けたい所なので。
さらに、ステルスで忍び寄ることで、アトラスの肩甲はほとんど決まる。ブロックの上手い敵なら、
フェアリーダストに被せて発動すれば、見えにくいので成功しやすい。集団戦の開幕で敵キャリーに毎回
アトラスの肩甲を決めれるわけなので、かなり有利に戦うことができる。
ステルス→
アトラスの肩甲で開戦
フリッカーで乱戦!
ステルスでイニシエート→アトラスのコンボは最強!!!#VaingloryHighlights pic.twitter.com/h1CA4KwiV6— For be Vainglorious (@VolvoX_vain) 2016年11月21日
動画を見れば、ステルスからのアトラスの肩甲がいかに強力かわかるはず。
グレイヴを仕留めるときにもステルスが効いてます。
全員ステルス・
月のマントはやばい
十分に視界を確保した上での月のマント。これがもう強すぎ。気づいた時には近くにいて、まずキャリーが落とされローマ―だけが生き残ることに。ローマ―だけではどうしようもないので、逃げるわけだが
フリッカーから逃げることは容易ではない。常に敵は不意打ちを食らうわけなので、もう怖すぎ。ビビッて敵が引くようならクラーケンを狙う。常に集団戦でアドバンテージがあるようなもんなので、強い、強すぎ。
月のマントは移動速度も上がるし、ステルス時間長いし、このステルス時間の長さを生かしていろんなことが出来る。例えば、
ケストレルだったら敵の逃走経路に
アクティブ迷彩を撒いて乱戦のままにそこの誘導して爆破→エースなんてことも可能。
月のマントのいいところは、攻撃だけじゃなくて防御にも使えること。やばそうだったら、
月のマントでいったん退却して建て直せばいい訳なので。
仮に敵が全くスカウトトラップを置かないチームだった場合、それはもう
フリッカーの天下。余裕で勝てることでしょう。
ヒーローとの相性
味方との相性
これについては、相性がいいヒーローはいるものの、悪いヒーローというのはあまり思い浮かばない。1.24ではとりあえずロームフリッカーをピックしとけば、なんとかなる安心感がある。
特に相性のいいヒーロー 5選
ロナ
ケストレル
ライム
ブラックフェザー
スカイ
敵との相性
フリッカーキラーとなるヒーローは、思いつく限りフリッカーか
フォートレスぐらいでしょうか。
フェアリーダストから逃げることができるヒーローは何人かいるけど、逃げたからといって勝てるわけじゃない。
フリッカーの対策
敵にフリッカーがいた時に自分がロームの際に実際行う対策を挙げてみた。
- ブッシュで敵を待つ時は、そのブッシュにかならず
スカウトトラップを置く。
再生の泉の次に
カラクリを積む。
フリッカーと味方の距離が少しでも離れていたら、即
フリッカーをフォーカス。
スカウトトラップで認識できる陣地をとにかく増やす。
- 序盤からレーンに
スカウトトラップを置きに行ってガンクを警戒。
- 味方ジャングルの
スカウトトラップは切らさない。
自分自身もこれで十分だと思ってなくて手探り状態ですが、上記のような事をしてなんとか戦ってます。
まず、ブッシュ待ち伏せ中にスカウトトラップは必須。これは月のマント対策。これで5分の戦いが出来る。敵よりも早く認識できるので、その分若干有利かも。
カラクリを積むかどうかですが、これについては賛否両論ありそうですが、敵に
フリッカーがいた場合は早めの段階で積んでもいいと思います。まずは自陣ジャングルそしてレーン、
スカウトトラップを置きまくることになるので、買っといても損はないと思います。
フリッカーのステルスを無効化できれば、あとは
フェアリーダストのスローだけなんでなんとかなる確率があがります。
まとめ
フリッカーはやっぱりOP。たぶん、2.0でナーフされそう。
ライラが登場したバージョンが思い出されます。もうすぐ2.0が来るわけですが、ナーフされるまでは使った方が得なんですでに持ってる人はもちろん、持ってない人もアンロックして
フリッカーバブルに乗っかってもいいと思います。
ロームビルドの参考に: