
ストーム・クラウンによる素早いファーミングとインベートが最大の特徴。高いクールダウン加速による
エックス烈による奇襲、
回転の術によるダッジ、
カクによる退避を高回転で使いこなす耐久力が高めのビルド。
青タカのジャングルビルドは、この
ストーム・クラウンを積むビルドが1.24時点では主流になっている。
[toc]
sponsored link
ビルドパス
コアビルド
or
試合開始(0min~)
最終的には必要なくなるスイフトシューターだが、
ストーム・クラウンを購入するまではファーミング速度を上げるために必要。
超序盤(~5min)(<1500G)
まずは、ストーム・クラウンを目指す。
スプリント・ブーツは
ストームガードの旗の後。この時点ではなかなか火力が出しずらいので、積極的な交戦は避ける。
序盤(~10min)(<4000G)
ストーム・クラウンを購入して、
エックス烈が使えるようになるぐらいからレーンに上がっていって、ガンクを狙う。ガンクに成功したら、敵ジャングルを荒らしにいく。
アフターショックを目指しながらも防御アイテムも忘れずに積んでいく。
中盤(~15min)(<8000G)
アフターショックを購入するとそれなりにダメージが出るようになるが、一撃必殺というわけではないので、ダッジと
カクを上手く使って、クールダウンを待つか距離を取る。敵キャリーが強くASに依存している場合は、早めに
アトラスの肩甲を積んだ方がいい場合もある。
終盤(~20min)(<12000G)
シャターグラスか
ブロークン・ミスを選択するのは、敵が
イージスを積んでいるかどうかで決めると良い。ほとんどの場合は、
イージスを積んでいると思われるので
ブロークン・ミスを選択することが多くなる。メインの
ストーム・クラウンと
アフターショックが安価なので
クリスタル・インフュージョンを数回買うことも考えるといい。
or
完成(14150~G)
+
or
アビリティパス
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | ||||||||
![]() |
1 | 2 | 3 |
A優先の543。ポイントはレベル5の時にカクに振らずに、レベル6になった時、411になるようにする。
立ち回りとビルドのポイント
ストーム・クラウンを積むことによる高いファーミング速度が特徴。とにかく、敵ジャングルを荒らすことを考える。
- 一撃の火力は決して高くないので、
カクでしっかり離脱して、ねちっこく攻撃していく。
- 敵レーナーを落としてから、敵ジャングルに降りていくといい。このとき、ミニオン鉱山上の2匹並んだモンスターから狙う。深追いは禁物。
フレアがあれば、モンスターの確認と敵の確認ができて効率的に安全にファーミングできる。
エックス烈→攻撃→
回転の術で敵攻撃回避→攻撃→
カクで離脱が理想。
アフターショックを積んでいるため、基本攻撃をスキル発動ごとに入れれるかが勝負。
カクで離脱するときは、ステルスになる前に右に向いて、
カクを発動したら左に行くなど、敵の裏をかく動きが重要。
- シールドを積んでいない敵がいた場合は
エックス烈→攻撃→
回転の術でだいたい落ちるので、キルできるならどんどんキルを取りにいく。
エックス烈を発動する直前に
アトラスの肩甲を使えば、
エックス烈のダメージと同時にASを下げることができる。
- 終盤の集団戦ではダメージを出しづらくなってくるので、敵キャリーに
アトラスの肩甲を当てて、フォーカスを引き付けて敵をかく乱するように動くといい。
カクである程度回復したら、再び
エックス烈で奇襲をしかける。
ヒーローの相性
味方相性
フリッカーと組むと敵はいつどこから襲われるか分からない恐怖に襲われる。耐久力が高いロームとの相性がいい。
敵相性
セレス、
スカイとの相性がいい。
セレスの耐久性能が低いため、一連のコンボを決めることが出来ればほとんどHPを削ることが出来る。
スカイに至近距離で
フォワード・バラージを使われたら、
回転の術で後ろに回り込むことで、無効化することができる。
相性が悪いのはフォートレス。
群れの襲撃で
カクがバレる。
このビルドを使ってみたら、ぜひ評価してみて下さい。このビルドは自分が使えると思ったビルドを掲載していますが、所詮は1個人が考えているものであって、使った人がこのビルドを評価することでこのページが本当の意味で完成すると思っています。評価は5段階でページ上部に設置しています。よりよいコンテンツを提供するために、ご協力お願いします! m(._.)m