
約1か月ぶり、2.0になってから初めてのビルド投稿になります。だからといって、特に新アイテムを積むビルドを紹介するわけではありません(笑)。ジャングルショップの出現時間と初期ゴールドが変わって、ミニオン鉱山がクリスタル鉱山になったことで立ち回りが変わりました。レーンを担当することになるキャリーにとっては、2.0になってから、赤ケストレルがナーフされて、
青ケストレルを見ることが多くなったので、
青ケストレルのビルド紹介です。
青ケストレルの特徴は、瞬間火力の高さと長時間
アクティブ迷彩による高い戦略性にあります。
グリマーショットをうまくフォーカス出来ないと全く使い物にならないので、それなりのプレイヤースキルが必要。
[toc]
sponsored link
ビルドパス
コアビルド
試合開始(0min~)
クリスタルビット2つで
グリマーショットのハラス力を強化。csを確保しつつ、敵キャリーにプレッシャーをかけていく。
超序盤(~5min)(<2500G)
エナジーバッテリーと
スプリント・ブーツを買ってから
フロストバーンへ。最初にショップに戻るときは最低でも600G貯めてからにしたいところ。
序盤(~10min)(<5000G)
フロストバーンの次は
反射ブロックを積んでから
ブロークン・ミスへ。
中盤(~15min)(<8000G)
ブロークン・ミスが完成することになると、エナジーがきつくなってくるので、
ボイドバッテリーを。靴の強化も忘れずに。
終盤(~20min)(<12000G)
ハルシオン・チャージか
イージスのどちらを先に積むかはその時の状況に合わせて。アイテム欄が空いたら、
ヘビープリズムを。ゴールドが貯まり次第、
シャターグラスに。
完成(15750G+α)
最後の1枠はクロックワークか
メタル・ジャケット。
クロックワークが望ましいけど、敵の攻撃がきついようなら
メタル・ジャケット。
クリスタル・インフュージョンを使えば出来上がり。
+
or
アビリティパス
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | ||||||||
![]() |
1 | 2 | 3 |
A優先の543。
立ち回りとビルドのポイント
青ケストレルにとって、
グリマーショットの精度が命。
ケストレル初心者にとっては、そこが課題となる。
フロストバーンを最初に積むことで、スロー効果によって敵の動きを遅くする。
フロストバーンによって、初心者でも
グリマーショットを当てやすくなる。
- 通常攻撃が弱いので、CSをこぼさないようにすることが大変。
グリマーショットをミニオンに乱射する必要も出てくる。
グリマーショットの火力と射程を生かして、敵を近づけないことが最重要。とにかく敵の射程外から攻撃することを心掛ける。ミニオンを間に挟んでも、追加範囲でヒットすればダメージがでる。
アクティブ迷彩はエナジー消費が大きいので、乱用は控える。できれば、
アドレナリンがフルスタックの時に使いたい。
- キルを取れるタイミングでは、
アクティブ迷彩で奇襲を仕掛けることも大事。ただし、カウンターには要注意。
グリマーショットの残数には常に気を配る。4本しかないので、大事に使う。補填できるときに補填する。出来る相手は
グリマーショットの残数を数えています。
グリマーショットが使えない
青ケストレルはただの的だと認識。
アクティブ迷彩の持続時間が長くなってきたら、
アクティブ迷彩→
アクティブ迷彩とずっとステルスになれる。ただし、ワードアイテムに要注意。
青ケストレルの
アクティブ迷彩爆破バーストダメージは戦況をひっくり返すほどの威力がある。退却しながら、
アクティブ迷彩にひっかけることが出来たら、一気に攻勢に出ることができるかもしれない。
青ケストレルの
一矢一殺は超火力。トドメの一撃の為に温存せずに、バンバン使っていきたい。ただし、しっかり当てること。特に、レベル6になってすぐの、敵の防御アイテムが整っていないときは、敵キャリーにしっかり当てていって、牽制したい。
- 集団戦で
一矢一殺は悪手の場合がある。敵の射程内にいるのに、
一矢一殺を構えるのは「狙ってください」といっているようなもの。大抵は、
グリマーショットの方が有効的。
一矢一殺は敵の射程外から撃ちたい。
ヒーローの相性
味方相性
フィン
アクティブ迷彩を仕掛けた所に、
フォースド・アコードで引きよせるのは鉄板コンボ。前線で壁になってくれるのも、射程が広い
青ケストレルにとって、ありがたい。
敵相性
距離を詰めて懐に入ってくるようなヒーローとは相性が悪い。しかし、アクティブ迷彩で対策することが出来るのが、
青ケストレルのいいところ。
イドリス、
タカ、
コシュカなど。
まずは、近づかせないために、グリマーショットでポーク。近づいて来たら、
アクティブ迷彩で距離をとる。
このビルドを使ってみたら、ぜひ評価してみて下さい。このビルドは自分が使えると思ったビルドを掲載していますが、所詮は1個人が考えているものであって、使った人がこのビルドを評価することでこのページが本当の意味で完成すると思っています。評価は5段階でページ上部に設置しています。
コメント
ケストレルを使う際の使用デバイスの操作方法を教えてください。 僕はiphone5を机に置いて指でタップする方法で操作していますが指が追い付かないことが多々あります。Vo
by 匿名 2017年1月12日 6:24 PM
普通に持って、親指で操作ですね。
iPhone5は画面が小さいので操作しにくそうです^^;
by volvox 2017年1月12日 8:05 PM
返信ありがとうございます。
by 匿名 2017年1月12日 9:13 PM