
1.24で登場したフリッカー。
フリッカーの最大の特徴であり、持ち味は「ステルス」。ステルス性能を最大に生かして、序盤から敵ジャングルをインベートして、ゴールドに差をつけてアーリーゲームを狙うビルド。敵ジャングルを狙いに行くことで、敵ローマーの負担が増えてビルドの完成を遅らせることもできる。集団戦では、防御の低いキャリーをピンポイントで落としに行く。
[toc]
sponsored link
ビルドパス
コアビルド
試合開始(0min~)
まずはクリスタルビット。
超序盤(~5min)(<1500G)
敵ジャングルを荒らしに行きたいので、ストームガードの旗を積んで、
ストーム・クラウンを目指す。移動は常に
ウィローウィスパーのステルスで。この時点ではあまり火力が期待できない。敵ジャングルに行くときは、できるだけ、
フレアで
スカウトトラップを確認するように。
序盤(~10min)(<3000G)
ストーム・クラウンが完成したら、次は
フロストバーンに。
中盤(~18min)(<7000G)
フロストバーンを積むと、奇襲の精度が格段にあがる。HPの減った敵ヒーローに忍び寄ってキルを稼ぐことができる。防具は少なめで、向かい合っての交戦はできるだけ避ける。
フリッカーは隠密である。
終盤(~23min)(<1000G)
状況によって、ブロークン・ミスか
イージスのどちらかを先に積むか考える。両方積んだら、
月のマントのクールダウンをなるべく下げたいので、
アフターショックを目指す。
完成(15050G)
ロームがウォー・トレッドを積んでいたとしても、
フリッカーも積んだ方がいい。
月のマントでガンクを仕掛ける時に便利。防具は
イージスのみなので、耐久性を上げる意味もある。
+
アビリティパス
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||||
![]() |
1 | 2 |
552。始めAスキルに振ってからはBスキル優先。
立ち回りとビルドのポイント
- とにかく敵ジャングルを荒らして、ゴールドに差をつけること。
- 移動するときは、常に
ウィローウィスパーでステルスになることを意識する。
- 敵をガンクするときは、味方とタイミングを合わせて。1人で飛び出すと倒しきれない場合、ピンチに陥ることも。
- ガンクするのは、敵キャリー。敵レーナーが出てきたら序盤から積極的にガンクを仕掛ける。敵レーナーを落とすことで、敵ジャングルを荒らしやすくなる。
- 3vs2になったとき、タレット周辺で交戦するよりも、敵ジャングルを荒らした方が効果的。
- ステルスで忍び寄ったら、
フェアリーダスト→
フェアリーリングのコンボできっちり仕留める。
- ビルドが揃うまでは確実に勝てる状況以外は、交戦を避ける。
- 勝てる状況はステルスで敵陣を調べて見つける。
月のマントは敵に見えない所で使うことで意味がある。
ヒーローの相性
味方相性
フォートレスとの相性がいい。
月のマント×
群れの襲撃のコンボが強力。移動速度が高いのも高評価。逆に、
フィンのような移動速度が遅いヒーローはあまり相性がよくない。
敵相性
フォートレス、
ライラとの相性が悪い。
群れの襲撃で居場所がすぐにばれる。
魔導結界が範囲攻撃でステルスを見破られるし、さらに
帝国の紋章での視界確保される。
このビルドを使ってみたら、ぜひ評価してみて下さい。このビルドは自分が使えると思ったビルドを掲載していますが、所詮は1個人が考えているものであって、使った人がこのビルドを評価することでこのページが本当の意味で完成すると思っています。評価は5段階でページ上部に設置しています。よりよいコンテンツを提供するために、ご協力お願いします! m(._.)m