
第1回 ビルド投稿コンテスト「VGビルコン」 2.2パッチ エントリーNo.24
ロール:ジャングラー
通常の蛇仮面、
ブレーキング・ポイントに加え、
ポイズンナイフで回復力をさらに高めます
IGN:cyclicorder
投稿者Twitter:@cyclicorder
sponsored link
ビルドパス
コアビルド
試合開始(0min~)
試合開始直後は、一通り自陣のミニオンを狩って、一旦帰りましょう。そこで靴を買って、敵から逃げる手段を持っておきましょう。最初のスキルはオン・ポイントからでいいと思います。射程も伸びますし、ミニオンを狩るのも早くなります。
フェイント・ハートを取得したら、中央のトレントにチャレンジしてもいいかもしれません。トドメに
フェイント・ハートを使うと、スティールされにくいからです。
超序盤(~5min)
靴を買ったのちはレーンに圧力をかけに行きましょう。
オン・ポイントで相手にチクチクダメージを与えて、スキあらば
フェイント・ハートで突っ込んで倒しに行きましょう。もちろんピンチになったら靴を使って逃げましょう。
序盤(~10min)


中盤(~15min)
これだけ防具が揃えば、多少一方的に殴られたからといって、簡単に死ぬことはありません。
2対1くらいであれば相手に単体で突っ込んでも倒す、もしくは逃げ帰ることはできるでしょう。
ただ注意点としては、相手がアトラスの肩甲を持っている可能性が高い時間帯だということです。
ブラックフェザーは
薔薇の革命で
アトラスの肩甲を反射しやすいとはいえ、かけられてしまうと大幅に弱くなります。そんな時は、相手から一旦距離をとって、そのまま戦闘を終了するか、
アトラスの肩甲が切れる頃にまた仕掛けるといいでしょう。
終盤(~20min)
ポイズンナイフが完成すると、すごい回復力になります。
相手に張り付き続け、攻撃し続けることができれば、ブレーキング・ポイントがたまるにつれ、凄まじい回復力で全く死にません。
防具を二つしか積んでないにもかかわらず、オン・ポイントのバリア、
蛇仮面
ポイズンナイフによる驚異の耐久力で、キャプテンに変わってタンクを張ることも可能です。
メタル・ジャケットは相手に
リンゴ、
クラル、
ヴォックス、
ブラックフェザーなどの通常攻撃をメインに戦うキャラがいる場合は、
アトラスの肩甲にしてもいいでしょう。
ブラックフェザーは性質上相手に張り付くので、
アトラスの肩甲をかけやすく、非常に相性がいいです。
完成・フルビルド
蛇仮面に加え、
ポイズンナイフを積むことで、驚異の回復力を持ちます。
さらに、攻撃速度が上昇するので、フォーカスの回復速度も上昇し、スキルを打ちやすくなります。結果、張り付くことが容易になり、攻撃し続けることができる、といった好循環になります。
ジャーニー・ブーツを積むことで、さらに機動力をあげ、相手を翻弄しましょう
アビリティパス
Lv | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||||
![]() |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||||||
![]() |
1 | 2 |
立ち回りとビルドのポイント
- このビルド、いくら回復力がすごいといっても、防具はたった二つです。普通に殴られれば普通に死にます。
- ポイントは、いかに相手に張り付くか、ですが、何も難しくありません。スキルは全て敵を追いかけることに特化しており、さらに
ジャーニー・ブーツで機動力は抜群です。
- 立ち回りとしては、まずは
ジャーニーブーツで突っ込み、
オン・ポイントを敵のキャリーに当て、通常攻撃を開始します。敵のキャリーがブーツで逃げたり、ロームなどによる
再生の泉が飛んだり、スタンをこちらに食らわせてきたりするかもしれません。
- しかし、その時は
薔薇の革命でさらに敵のキャリーに近づき、通常攻撃をしつつ、相手の体力が2割ほどになったあたりで
フェイント・ハートをうちます。これで敵のキャリーを倒せます。実際にやってみないとわからない部分も難しい部分も多いですが、基本はこれです。
- また、敵のキャリーが逃げきってしまい、明らかに攻撃できない位置にある場合は、追い続けるのではなく、近くにいる敵を攻撃しましょう。とにかく攻撃し続けることが大切です。
- 主な火力は
ブレーキングポイントです。
ブレーキングポイントは、攻撃すればするほど攻撃力が上がるというもの。つまり、攻撃し続けることができなければ、真価を発揮できません。
- しかし、それができれば
ブレーキングポイントは最大火力305という化け物武器と化します。
- それができるのも
蛇仮面、
ポイズンナイフのおかげです。これらの回復によって、長く生きることができ、その分
ブレーキングポイントをためることができます。そして
ブレーキングポイントがたまってしまえば、回復力も共に上昇し、それまで食らったダメージなど簡単に回復してしまえます。
- 結果、この
ブラックフェザーは全く死にません。
ヒーローの相性
おすすめチーム構成
ロームにライラや
フィン、キャリーに
アダージオなど こちらの耐久を補助してくれるキャラとの相性は抜群です。
得意なヒーローまたはチーム構成
1対1にできれば大半のキャラ相手には強いです
苦手なヒーローまたはチーム構成
キャサリンや
ランスなどのスタン、足止め持ちは、一方的に殴られてしまう時間が増えるので、辛いです。
また、スカイや
ヴォックスなどのカイトが得意なキャラも張り付きづらく、少し戦いづらいです。
その他
現状キャリーは赤、ジャングルは青、といった状況がほとんどです。ですので、このブラックフェザーはキャリー運用の方がいいかもしれません。
ブラックフェザーはキャリーでもそんなに問題ないと思います。その場合は、初手を
ブック・オブ・ユーロジー、
スイフトシューターなどにするといいと思います。
このビルドを評価する
紹介ツイートのリツイートは2pt、いいねは1pt。
この記事へのコメントは3pt。
ブラックフェザーのビルドです!ぜひぜひ試してみてください!https://t.co/Sum6kzqXRS
ビルド一覧https://t.co/bhZbjMAv4C#VGビルコン #vainglory— apollo (@cyclicorder) March 18, 2017
第1回「VGビルコン」投稿ビルド
ビルドの投稿はこちらから。
第1回VGビルコン投稿ビルド一覧はこちら。